建保2年2月4日(1214年) 栄西が源実朝に茶を進め「喫茶養生記」を献上

建保2年2月4日(1214年3月16日) 栄西が病の3代将軍源実朝に茶を進め、「喫茶養生記」を献上する(吾妻鏡)。

日本に喫茶をもたらした第一人者が禅僧の明庵栄西(1141〜1215)です。栄西が著した「喫茶養生記」は、喫茶の効能や製法などを記した医書で、グルメブックではありませんでした。
現存最古本の室町時代の写本(鎌倉の寿福寺蔵、鎌倉国宝館寄託)が重要文化財。

関連記事

  1. 承平5年2月16日(935年)紀貫之が任期を終え土佐国から帰京

  2. 養和2年3月15日(1182年) 源頼朝が北条政子の安産祈願のために若宮大路を造らせる

  3. 元禄2年3月27日(1689年) 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発

  4. 安永10年1月7日(1781年1月30日)奇想の画家、曽我蕭白が逝去

  5. 承和元年1月8日(834年2月19日) 空海が初めて「後七日御修法」を宮中で実施

  6. 天平宝字5年1月21日(761年)筑紫観世音寺、下野薬師寺に戒壇を建立

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。